内装の施工などについてよくいただく質問集
内装の工事も独立開業も初めてのお客様には分からない事が非常に多いです。その様なお客様を少しでもサポートする為に、よくいただく質問とその回答をまとめて掲載しています。開業を決断されたお客様にも、検討はしていると言うお客様にもご活用いただける内容としています。
-
今、出店をしようと準備し始めましたが、どのタイミングから依頼させて頂くのが良いのでしょうか。まだ、物件も決まっていないので具体的なお話は難しいですよね?適切な時期があれば教えてください。
出来るだけ早い段階で、イメージを共有させて頂けるとありがたいです。
理想は物件を借りる前にご計画の大筋をお聞かせいただき、気になるテナントが見つかった場合に、お客様のイメージするお店が実現できるかどうかをご提案させて頂きます。
物件を借りた後にイメージやご予算に合わない、といったリスクを軽減致します。
-
どんな業種でも対応してもらえますか?
もちろん対応致します。
業種業態に限らず、お客様の夢の空間造創りのお手伝いをさせて頂きます。
店舗・事務所・クリニック、お住まいの内装などお気軽にお問合せください。
-
いくつかの業者さんに提案して頂きたいと思っているのですが大丈夫でしょうか?また、どのタイミングで費用が発生しますか?
複数の業者からご選択いただくのは当然と思っております。お打ち合わせの中で、コミュニケーションが取りやすい、フィーリングが合うなどの観点で絞っていただくのが宜しいと思います。
費用発生については、原則、請負契約を結び工事着手するまではご請求することはございません。
但し、あらかじめ同意を頂いた上での作業が伴う場合は、之に限りません。まずはご相談ください。
-
工事費用を抑える為に居抜き物件を探しています。居抜き物件とスケルトン物件のメリット・デメリットを教えてください。
まず、居抜き物件の場合、メリットは、基本設備がある程度使用できる場合は、大幅なコスト削減になります。
その点、使用しない・できない設備やレイアウトだった場合は、壊して作り直す必要がある分、費用は余計にかかってしまう場合もあります。
また、造作譲渡で金額が発生する事も多くある為、総費用が予想以上にかかってしまう事もあります。居抜き物件は閉店した店という事も印象に残っているものです。
スケルトン物件の場合は、目に見えない設備的不良などもなく自由度の高い内装を作ることが容易です。但し、工事費用はおおよそで掛かるものを削減しにくくなります。
一長一短はあるものの、イニシャルだけで判断するのは大変難しい事です。
使えると思っていたものがオープン数か月で壊れ店休…なんて事になってしまわないように。